202512/11

【イベント】U/Day Tokyo 2025 開催

U/Day Tokyo 2025

U/Day とは、Unity が世界各国で技術的なセッションを展開しているセミナーの名称です。今年の12月11日(木)、日本でも U/Day Tokyo 2025を開催することになりましたのでお知らせいたします。

Unity JapanとUnity本社のスタッフによる7講演では、Unityエンジンのロードマップ、Unity 6.3のグラフィックス機能の活用、Shader Graphの最新機能から、2Dアニメーションワークフロー、Unity6でのXR開発までご紹介します。今年7月に開催されたCEDEC 2025でも好評だった「Unity Object 原論」に加え、Unityでの開発におけるバグとの向き合い方に焦点を置いた講演も行います。

また「『怪獣8号 THE GAME』開発効率を究極まで高めるエディタ拡張の技術と思考」、「最少変更でPC/CS版リリース! モバイル専用タイトルだった『BLEACH Brave Souls』のマルチプラットフォーム事例」をはじめ、最新タイトルを含む各社の開発事例6講演を実施いたします。

講演終了後には同会場で講演者・参加者の皆様と交流できる懇親会がございます。(要別途申込・有料)

2025年末を締めくくる、Unity公式のゲーム開発者向け技術カンファレンスにぜひご参加ください。

イベント概要

  • 日程:2025年 12月 11日 (木) 午前 10時 開催(9:30受付開始)
  • 会場:ベルサール汐留(東京都中央区銀座8-21-1住友不動産汐留浜離宮ビル1F・2F)
  • 参加費:無料(事前登録制)

アジェンダ

「Unityエンジンロードマップ」【英語講演・日本語同時通訳】
Adam Smith
Unity Technologies

「Unity 6.3グラフィックス機能の活用」
ブーシェ ロビン晃
Unity Technologies Japan

「ShaderGraph最新機能で広がる表現の世界」
荒木 和也
Unity Technologies Japan

「ドット絵もボーンもお任せを!Unity 2Dアニメーションワークフロー × Unity 6.3特集」
シンダルタ タヌイジャヤ
Unity Technologies Japan
森 哲哉
株式会社キッズスター

「Unity’s XR Offering」【英語講演・日本語同時通訳】
Manuel Sainsily
Unity Technologies

「Unity Object 原論」
高橋 啓治郎
Unity Technologies Japan

「Unity開発におけるバグとの向き合い方」
大野 功二 / 木村 勝将 / 黒河 優介
Unity Technologies Japan

【プロジェクトセカイ】マイセカイの家具配置とNavmesh活用事例の紹介
大平 真也 / 小林 大峰
株式会社Colorful Palette

「複数タイトルの開発・運営で得られたAddressables活用術と課題解決事例」
金井 亮太 / 吉田 杏平 / 小野寺 真悠
株式会社Aiming

「R&Dの成果を開発現場へつなぐ!コロプラのカスタムURP実用化への歩み」
稲垣 匡哉 / 春田 晃伸
株式会社コロプラ

「Cygames流 最新スマートフォンゲーム技術設計〜『Shadowverse: Worlds Beyond』における
アーキテクチャ再設計への挑戦〜」
鈴木 元気 / 安田 朋広 / 元橋 智紀
株式会社Cygames

「『怪獣8号 THE GAME』開発効率を究極まで高めるエディタ拡張の技術と思考」
高原 和啓
株式会社アカツキゲームス

「最少変更でPC/CS版リリース!
モバイル専用タイトルだった『BLEACH Brave Souls』のマルチプラットフォーム事例」
鈴木 隼平 / 常深 健太
KLab株式会社

(敬称略)

講演内容、及び講演の順番は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

参加登録

目次