-
新たな表現を切り拓く「空間再現ディスプレイ」開発の経緯──ソニーとUnityが提示する、映像視聴の未来
2020年10月、ソニーは高精細空間再現ディスプレイ『ELF-SR1』を発売。高い解像度の3DCGを裸眼で見ることを可能にするこのデバイスは、エンターテイメント領域だけではなく、医療分野やモノづくりの現場での活用が進んでいます。 -
ワクチン接種も診察も。VRで医療研修を支える、イマクリエイトの『ナップ』がすごい!
イマクリエイト株式会社が手がけるVRプラットフォーム『ナップ』の特徴は「動きのシェア」を可能にすること。コロナ禍においては、ワクチンの打ち手養成、医学生の実習不足を解消するために、”医師の動きを医学部生にシェアする”という、これまでにないVRトレーニングを提供。医療研修のあり方を変えるツールとして注目を集めています。 -
株式会社大林組 大林組が「生産性10倍の達成」を目指し、サイバー空間上に建設現場を再現・構築
大林組は「生産性10倍を達成するイノベーション」を目指し、施工中の現場をサイバー空間に構築・再現する取り組みを推進。そのツールとして、Unityプラットフォームを活用しています。 -
Training&Guidance with XR
トヨタ自動車では Pixyz Plugin により、大規模な CAD アセンブリをリアルタイム 3D に適した軽量なコンテンツに素早く変換し、Unity にインポートすることで様々なアプリケーション開発を行っています。 -
箱庭:単体ロボット向けシミュレータ
Unity上のロボット単体とそこで動作する組込みマイコンシミュレータAthrillを連携させた机上シミュレーションを可能にし、組込みロボットのオンライン教育演習において成果を挙げつつあります。 -
「MaVROS(Matsuya VR Operation System):マブロス」
接客対応の一連の流れをヘッドマウントディスプレイを装着した仮想空間の中でひとつひとつ実践しながら学ぶことができ、日本語話者に限らず幅広いスタッフへの研修に活用されています。 -
STYLY
STYLYを活用することで、コンセプチュアルなショップ空間やインスタレーション、ギャラリーなどアーティストのイマジネーションを際限なく表現した多彩な空間を構築できます。 -
cluster(クラスター)
cluster では、誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールドやゲームで遊ぶことのできる「バーチャルSNS」を展開しています。 -
正しく怖がり、正しく逃げるために――「AR災害疑似体験アプリDisaster Scope®」開発者・板宮朋基さん
板宮さんは、「AR災害疑似体験アプリDisaster Scope®」をはじめとしたさまざまな防災コンテンツを、Unityを用いて制作されてきました。なぜ、ゲーム開発プラットフォームであるUnityを採用したのか。そもそもどういった経緯で、災害擬似体験コンテンツをつくろうと思い立ったのか。 -
XR Cloud アプリケーション(SAP)
エンタープライズソフトウェア大手である SAP は Unity を活用し、インサイトを得るまでの時間短縮や、SAP データを可視化して理解する方法を改善しています。