あらゆるプラットフォームでのゲームの開発・展開・成長を加速

ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるUnity は、本日開催の年次カンファレンス「Unite」にて、信頼できる一つの環境から、あらゆる主要プラットフォーム向けにゲームを開発・展開・成長させることを可能にする革新的な新機能群を発表しました。Unity の社長兼 CEO、マット・ブロンバーグは次のように述べています。「私たちは、開発者の創造性と、そのゲームを世界的ヒットに変えるプレイヤーをつなぐ架け橋でありたいと考えています。Unity は、開発者が自らの成功をコントロールできるようにし、Unity の中でシームレスにすべてを実現できるための本当の選択肢と力を提供します」
開発の高速化:
- Unity Core Standards によるセキュリティ強化:確立された技術とガイドラインのセットにより、開発者に検証済みかつ署名されたパッケージを提供します。Unity プラットフォームを支えるサードパーティー製ツールに対する信頼性と安全性が向上し、開発者は安心して制作を進めることができます。
- 新たな Unity 6 Production Verification プロセスにより、パフォーマンス、安定性、拡張性が向上し、全チームにおいて新たな品質基準が確立されました。この取り組みの一環として、KONAMIと協力し『サバイバルキッズ』を開発し、Nintendo Switch™ 2 および おすそわけ通信への発売初日からの対応を含む、多くの革新技術を厳しい条件下で検証する重要な機会となりました。
- Industry チームは、ブラウザ上で動作する新しいオーサリングツール「Unity Studio」を発表しました(現在オープンベータ版)。これは、産業分野のユーザーが抱える一般的な課題、データ変換からイテレーション、コラボレーションまで解決するものであり、将来的な共同制作の方向性を示すものです。詳細は来年発表予定です。
- 2026年に提供予定の Unity AI Gateway は、AIをワークフローに取り入れたい開発者向けの機能です。これは、サードパーティ製AIエージェントを安全に Unity へ接続するための公式サポートとなります。Gateway は、認証済みのサードパーティ製エージェントがエディタと連携できるようにし、開発者のシーン、ヒエラルキー、アセット、プラットフォームターゲットなどに関する深いコンテキストを活用した高精度なUnityのアシストを可能にします。
あらゆるプラットフォームへの展開:
- Platform Toolkit:SDK の統合、認証プロセスの自動化、複数デバイス間でのローンチまでの時間短縮を可能にする単一ワークフローにより、マルチプラットフォーム展開を簡素化します。
- Developer Data Framework:開発者がゲームを改善するための、より深い、実行可能なインサイトを提供するとともに、データの収集や共有方法についての開発者自身のコントロールを強化します。
より柔軟な成長:
- 世界的にアプリストアが開放され、モバイルアプリ内課金 (IAP)支出が増加する中、Unityは ネイティブ IAP の新機能拡張 (現在限定早期アクセス中)を導入します。これにより、開発者はモバイル、Web、PC の各プラットフォームにおけるデジタルカタログ、決済プロバイダー、Web ショップの全ての管理を一元化できます。
- Unity Vector:UnityのAIプラットフォームは、開発者が次の熱心なプレイヤーを見つけることを支援し、彼らのエンゲージメントを維持する質の高い広告体験を提供できるようにします。
また本日 Unite にて、Unityの次期長期サポート (LTS)リリース Unity 6.3 を発表しています。Unity 6の基盤を拡張し、大規模な 2D および 3D レンダリングのアップグレード、最適化された 2D 物理処理、新しいすぐに使えるテンプレートによるマルチプレイヤープロトタイピングの高速化を実現します。Unity 6.3は2025年12月に提供開始予定です。
Unite 2025 には、1,500人以上の開発者が参加し、技術セッション、ネットワーキング、ハンズオンが行われています。基調講演はこちらからライブ配信され、録画は今後数週間以内に世界中の Unity コミュニティ向けに公開される予定です。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について
Unity [NYSE: U] は、モバイル、PC、コンソールから空間コンピューティングまで、複数のプラットフォームでゲームやインタラクティブな体験を創造、販売、成長させるための一連のツールを提供しています。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はUnityの日本法人です。詳細については、unity3d.jpをご覧ください。
※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
将来の見通しに関する記述
本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。