_AVC_Club(小椋 睦仁さん、高見 良さん)インタビュー
──優勝おめでとうございました!まずは受賞した感想をお聞かせください。
高見:思ってもみなかったです。
小椋:プレゼンでテンパッて失敗しちゃったので……絶対落ちるなって思ったのに、優勝してしまって、自分の中で信じられないというか。あのゲーム自体にあまり自信がなかったので、そのアイデアが評価されるというのはうれしいなあというか。時間が足りなくて、(自分達のスキルを考えた結果)3Dから2Dになってしまったのに、それが評価されて優勝できたのがうれしいなあという感じです。
──開発を担当したのは、主にどんなところでしたか。
小椋:僕がメインのステージデザインと、スイッチの動作などを担当しました。キャラのアニメーションや残りの部分は全部高見君がやりました。
左:小椋 睦仁君 右:高見 良君
──ゲームを開発していて大変だったことは何でしょうか?
小椋:Playmaker(コーディングなしのビジュアルスクリプティングを可能にするUnityのエディタ拡張アセット)を使って開発していたんですけど、Playmakerだけだとできないところがあって。僕はスクリプトをいちから組むのが苦手なので、スクリプトが組める高見君にPlaymakerではできないところを任せてしまったり……。他には、ステージの細かい背景やキャラクターというのはやっぱり自分一人じゃ作れなくて、高見君に細かいところのドット絵を作ってもらって、縁の下の力持ちという感じでかなり高見君に助けられました。
高見:大変だったことは……作業が少し間に合わなかったので、夜遅くまでやったりしました。
小椋:電気をつけたり消したりするアイデアはいろいろ考えた中の一つとしてあったんですけど、なかなか開発に踏み出しきれなくて。
──今までにゲームを作っていた経験はありますか?
高見:あります。初めて作ったのが中学2年の頃で、Blender Game Engineを使って簡単なゲームっぽいものを作りました。
小椋:僕は「メイドイン俺」を使ってちょっとしたプチゲームを作ったりとかしていました。Unityを使い始めたのは高校生になってからで、去年の文化祭で作ったゲームを発表しました。
──2人でチームを組んだのは今回が初めて?
小椋:いつもはお互いに別々のゲームを作っているんですけど、どちらにも足りない部分があるので、今回はお互いに苦手なところを補いながら、僕ができないところは高見君にやってもらって、高見君ができないところは僕が補って開発しました。
──開発をしていて楽しかったことは何でしょうか?
小椋:自分がデバッグしていると攻略の仕方を覚えちゃって、本当にこのゲームは面白いのかって思っちゃうことがあるんですけど……同じ部活の人たちや家族に遊んでもらったとき、自分の用意したフェイクとか仕掛けに引っかかってくれたときに、ちょっとガッツポーズしたくなることが多かったです。
高見:小椋君ができない部分を自分が開発するんですけど、その任されたところをしっかり完成させると、やった感があったので楽しかったです。
──次に作ってみたい、チャレンジしてみたいゲームのジャンルなどはあるでしょうか?
高見:前から作っているんですけど、3Dの空間を自由自在に動けるゲームを作りたいと思っています。
小椋:僕は、1人称視点の格闘ゲームとか……格闘ゲーム以外でも1人称のいろんなゲームを作ってみたいなあと思っています。
──では最後に『怖がり少年』をプレイしてくれた人、これからプレイする人に、一言メッセージをお願いします。
高見:自分の中ではもうちょっと改善できると思うところがあったんですけど、みんな楽しそうにプレイしてくれて良かったです。
小椋:自分で作ったステージが初めてプレイした人には思った以上に難しかったらしくて、エンディングまで到達できなかった人も結構いたので、試行錯誤して頑張ってエンディングまで遊んでくれる人がいっぱいいるとうれしいなあという感じです。
──ありがとうございました。これからも頑張ってください!
『怖がり少年』タイトル概要
照明のオンオフを切り替え、出口をめざす2Dパズルゲーム。怖がりの主人公は照明の点いているところを歩くことができるが、照明を多く点けるとブレーカーが落ちてしまう。ピアノの音楽や自作のドット絵で独自のノスタルジックな雰囲気を生み出している。
チーム:_AVC_Club(小椋 睦仁さん、高見 良さん)
2015年度 Unityインターハイ 優勝作品